流転工房

シンギュラリティをこの目に

『35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書』 地殻変動の今に生きる。。


たとえば、23歳を新卒として、平均的なビジネスパーソンの市場価値を「ポテンシャル+稼げる力」で5年刻みで数値化するならば、以下のようになるであろう。
  • 新卒: 100+0=100
  • 28歳: 80+30=110
  • 33歳: 50+40=90
  • 38歳: 20+50=70
新卒と同等以上の価値を見出してもらえるのは20代のうちだけ、ということだ。


ポスト戦後のビジネスモデルという言葉が出てくる。

年功序列・給与UPのカタチは、現世代で再現することはなく、対策を持たねば、4,50代で資金不足になる。そのため、2,30代のうちに人的資本を拡大し、稼げる力を得て、4,50代の資金不足を補うべきだという。


その力を「迷いなく」発揮するためには、コアとなる能力と動機が必要とある。

「登りたい山を決める、これで人生の半分が決まる」(孫正義LIVE2011)

動機と能力は車輪の両輪。


わからなければ、ハードな職場を選び、もがき苦しんだ方が、フリーターよりよほどいい。そこから見えてくるものがいいんじゃないかと。このあたりのくだりは、まったくその通りで、他人へのアドバイスにも使えそう。


自分の場合、今の情報システム稼業は、なんだかんだで「動かした者が正義」なところが水に合うから、残念ながら向いているのかもしれない。

ただ、情報システム事業の稼ぎのモデルについては疑問がつきない、、パイは縮小する一方だけど、それでも、いまだにパイのおこぼれにあずかれるから、どこか真剣ではない自分もありと、、腰の座らない不安感は増幅するばかり。

先のポテンシャル理論から、30代半ばがタイムリミットとする本書。

危機感はとことん煽られるばかりだけど、地殻変動が起きているというのは、オオカミ少年ではないところが辛いところ。さて、「リミット」までに何を組み立てようか。